香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
![]() |
「朝野家 香りの散歩道」 この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りします。 ![]() 今日のお相手は、私、木村匡也です。 |
寒いときには、ぐっと寒い南極の話を。昭和32年の今日1月29日は、日本の第一次南極観測隊が、昭和基地の開設を決めた日です。 53名の隊員と一緒に、22頭の樺太犬(からふといぬ)も、海を渡って上陸しました。 過酷な状況を生き抜いたタロとジロの物話は、ご存じの方も多いでしょう。 それから67年経った今も、昭和基地では観測が行われています。 人間による環境汚染が最も少ない地域なので、水や空気などの変化を調べて、地球の健康度を知るバロメーターにしているのです。 隊員の生活環境はずいぶん改善されたようで、毎日の食事に欠かせないのが、日本から運んできた冷凍食品。 67年前に比べると、冷凍技術は急速に進化しているので、肉も魚も野菜も、おいしく食べることができるそうです。 基地の外に出ると、そこはすべてのものが凍る氷点下の世界。 冷凍食品を保存するには、この上ない場所かもしれませんね。 ちなみに、第一次の観測隊は、エビやほうれん草、みかん、茶碗むしなど、70種類の冷凍食品を船に積んで行ったそうです。 このことが話題になり、一般家庭にも冷凍食品が普及するきっかけになった・・・とも言われています。 南極観測と冷凍食品には、こんなつながりがあったのですね。。 |
「朝野家香りの散歩道」この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りしました。 |
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 1月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |